よくある質問 faq

口臭が気になる
口臭に悩んでいらっしゃる方のために口臭についてご説明いたします
について御説明しましょう。
1)口臭の原因
・歯垢・歯石
歯垢は歯の表面に付着した沈着物で長時間経過すると歯石となります。歯垢の中の最近が増殖し硫化物を生成し臭いを発生します。
・唾液の分泌低下
唾液の分泌が少ないと細菌が増殖しやすくなります。
睡眠中は分泌が極端に低下します。また、ストレスなどで緊張した状態が続くと口が乾き、口臭の原因になる事があるようです。
・鼻疾患・胃腸障害
口臭を伴うことがあります。
・自臭症
口臭がないのに、あると思い込んでいる場合もあります。まず、口臭があるかどうかを確かめてみましょう。
また、周りの人が気が付かない口臭を自分だけが気にしているという事があります。
口を開けると広がって消えてしまう程度の口臭でも、気にして口を開けないように気をつけていると、臭いが鼻に抜けて自分だけは判ると言う事があるようです。
2)口臭の予防法
口臭を予防するにはどうしたらよいかについて説明しましょう。
ブラッシングによって歯垢の付着を防ぐことが、最も効果的な方法であり、臭いの元となる細菌の増殖を抑制することで口臭予防になります。
歯磨き粉には香味剤が含まれているので、一時的には有効です。ただし、磨けたつもりになることが多いので正しい磨き方を身につける必要があります。
さらに定期的に歯科医院で歯石を除去し、細かいところのクリーニングを行うと良いでしょう。
また、口の中以外のところに口臭の原因がないか確かめその対処をすることも大切です。
3)口臭の測定
ところで、口臭を測る方法があるのを御存じですか?口臭測定器という装置があります。 自分の口臭をしることは難しいことです。気にしている人は案外口臭が少なくて、気にもしていない人に限って周りの人を困らせているかも知れません。
林歯科は口臭測定器ハリメーターを導入し、本当に口臭があるかどうかを確認しています。
HALIMETER
口臭の原因は揮発性硫化化合物であると言われています 。
これまでの研究によって、揮発性硫化化合物(VSC)と呼ばれる硫化水素、メチルメルカプタン、硫化ジメチルなどが、口の臭いの 元となっていることが解明されています。
ハリメーターはそのVSC検出に威力を発揮し、より効果的な口臭治療を患者さんにお届けできます。
口臭チェックの前の注意事項
# 6時間は歯磨き、フロス、マウスリンスをしない
# 6時間は食べ物、飲み物を取らない
# 12時間はニンニクを食べない
# 12時間はアルコールを飲まない
# 1週間は抗生物質を飲んでいない。
口臭測定装置の使い方
1.スイッチを入れる
2.数値が安定するまで一分程待つ
3.ストローを機械のチューブに差し込む
4.ストローを6cmほど口の中に入れ、舌の上に置く
5.5~6秒息を止める
6.メーターの数値がほぼ安定したら数値を読みとる
7.換算表を用いて口臭の度合を調べる
8.スイッチを切る
このようにして口臭の測定を行います。
口臭測定の結果、口臭がある人を対象に歯科的な口臭予防を行います。ただし、原因が他のところにある事が疑われる場合はこの限りではありません。
4)口臭に関するリンク集
口臭治療の権威
本田俊一先生の医院のホームページ