• 林歯科医院
  • ホワイトプラス
  • 電話する
  • 予約する
  • アクセス
  • 院内動画
  • メニュー

林歯科

  • 院内の動画を見る
  • ブティックinstagram

0166-57-6655

  • 予約する
  • お問合せ

林歯科

0166-57-6655

  • 院内の動画を見る
  • ブティックinstagram
  • ホーム
  • 当院について
  • 医師・スタッフ
  • 診療メニュー
  • 院内紹介
  • よくある質問
  • 診療メニュー
  • 虫歯・歯周病
  • 審美歯科(セラミック)
  • 歯列矯正(歯並び治療)
  • マウスピース矯正(インビザライン)
  • インプラント治療
  • 美容歯科
  • 小児歯科
  • こどもの口腔機能(お口ポカン)
  • 入れ歯
  • 予防・メンテナンス
  • 歯科検診
  • 口腔外科
  • 訪問歯科診療
  • スポーツマウスガード
診療メニュー
  1. ホーム
  2. 診療メニュー
  3. 歯科検診
  • 文字の大きさ
  • フォントを元に戻す
  • フォントを大きく

歯科検診kenshin

診療メニュー
  • 診療メニュー
  • 虫歯・歯周病
  • 審美歯科(セラミック)
  • 歯列矯正(歯並び治療)
  • マウスピース矯正(インビザライン)
  • インプラント治療
  • 美容歯科
  • 小児歯科
  • こどもの口腔機能(お口ポカン)
  • 入れ歯
  • 予防・メンテナンス
  • 歯科検診
  • 口腔外科
  • 訪問歯科診療
  • スポーツマウスガード

痛くもないのに歯医者にいくの?どうして検診が大切?

歯医者って「歯が痛くなったら行く場所」というイメージの方はたくさんいると思います。しかし、痛みが出始める頃にはお口の中の病気はだいぶ進行してしまっていることも少なくありません。「病気が進行する前であれば、歯を残すこともできたのに・・・」ということにならないためにも検診は大切なんですね。

特に歯周病は痛みなどの自覚症状がないまま静かに進行していきます。そのため知らず知らずのうちに歯を支える骨が溶け、歯を抜かなくてはならなくなったり、歯周病治療を行ってもハブラシが十分行き届かない歯周ポケットが残ってしまいやすいのが特徴です。

歯科検診ってどんなことするの?

歯科検診では一般的に以下のような内容を行います

虫歯の検査
虫歯があるか、どれくらいの進行具合をなのかを調べます。虫歯の進行具合によって適切な治療は異なります。また、以前に治療した歯の詰め物や被せ物が、不具合を発生していないか確認します
 
歯周病の検査
歯周ポケットの深さ(歯周病の進行度)、歯肉からの出血・排膿の有無(炎症の強さ)、歯の動揺度(グラつき度)、プラークの付着部位などを歯1本1本調べます
 
噛み合わせ検査
歯の噛み合わせや顎の動き、顎関節について問題がないか確認します
 
レントゲン検査

必要に応じて、歯や顎の状態、虫歯、歯周病の進行具合などをレントゲン上で確認します

磨き残しの検査とハミガキ練習
歯のどこに磨き残しがあるかをチェックし、磨けていないところの歯磨きを練習します
 
クリーニング
必要に応じて、歯石やプラークなどを清掃します

学校歯科検診と歯科医院での検診のちがい

歯科検診にはいろいろな種類があり、妊婦歯科検診、学校歯科検診、歯科特殊検診など様々な目的の歯科検診があります。その中でも学校歯科検診はみなさん子供の頃に受けた記憶があるのではないでしょうか。

学校歯科検診と歯科医院での検診のもっとも大きな違いは、その目的です。学校歯科検診では、口腔内の問題点を広く「スクリーニング」することを目的としているため、虫歯や歯周病ではない方も検診にひっかかってしまうことがあります。また、学校という限られた設備環境(照明の明るさ・使用できる器具・診察しにくい体勢など)の中で行う集団検診であるため、虫歯などが発見に至らないことも多くあります。そのため、学校検診で問題なしとなった方でも歯科医院での検診をおすすめします。

 
学校歯科検診
歯科医院の検診
対象
集団
個人
目的
スクリーニング
疾患を診断する
予防や治療の方針を決める
環境
照明などの設備に限界がある
十分な明るさや、レントゲン機材など必要な機材が揃っている
寝た状態で診察できるためしっかり確認できる

検診用語のシー・マルってなに?

歯科検診の際に、「シー」「マル」「サンカク」などの用語や、「5」「6」などの数字を聞いたことはありませんか?
C(シー)とは虫歯(caries)のことを表しています。虫歯の進行度によって
 

CO(シーオー):虫歯になりかけている状態(経過観察が必要な歯)を意味します。歯を削ったりする治療の必要はありませんが、磨き残しなどが付着していると虫歯(C1)へと進行していくため注意が必要です。歯磨きの徹底やフッ素などの使用が必要です。

C1(シーワン):歯の表層部分(エナメル質)のみ虫歯になっている状態です。虫歯による穴が発生していない場合は経過観察することもあります。虫歯の穴が発生している場合は内層部分(象牙質)まで進行する可能性が高いため治療が必要になることが一般的です。

C2(シーツー):エナメル質の内層にある象牙質まで虫歯が進行した状態です。冷たい水などで、しみる症状や痛みを伴うことが多いです。詰め物などの虫歯治療が必要な状態といえます。

C3(シースリー):象牙質のさらに内層にある神経(歯髄)まで虫歯が進行した状態です。歯の神経に虫歯が到達しているため、なにもしていなくてもズキズキと痛みが出たりしやすい状態です。歯の神経をとる処置が必要になります。

C4(シーフォー):虫歯により歯の大部分が失われ、歯根だけの残っている状態です。残された歯根の状態によっては抜歯が必要になることもあります。

それ以外の状態を表す用語としては

斜線(/):健全歯です。現在生えている乳歯、永久歯に虫歯や治療痕がない状態です。

マル(〇):処置歯です。過去に虫歯の治療が施されている状態です。

サンカク(△):喪失歯です。本来あるべき歯が抜歯などによって失われている状態です。

バツ(×):要注意乳歯です。そろそろ抜け替わる必要がある乳歯です。乳歯がグラグラの状態や、下から永久歯が見え始めている場合などが該当します。抜歯の必要があるか歯科医院で相談することをおすすめします。

1・2・3などの数字は歯の種類を表しています。1=中切歯 2=側切歯 3=犬歯 4=第一小臼歯 5=第二小臼歯 6=第一大臼歯 7=第二大臼歯です。つまり、「右上3シーツー」といわれたら「右上犬歯に象牙質まで進行した虫歯」があるということです。

歯周ポケットってなに?

歯周ポケット
歯と歯ぐきの境にある溝(ポケット)のことです。歯周病により、歯を支えている骨が痩せてくると、それに連動して歯周ポケットは深くなる傾向にあるため、歯周病の進行度の指標となります。また、歯周ポケットが深くなってくると、ハブラシが十分届かない箇所が発生し、綺麗な状態を維持することが難しくなります。
 
歯肉の出血(BOP)
ポケット検査時に出血を伴うか測定します。この出血があるということは、歯肉に炎症が生じているというサインになります。常態的にプラークが残存していると歯肉が腫れ、出血を伴います。
 
動揺度
歯のグラつき度合いを測定します。ピンセットで歯を動かし、どの程度動きがあるか調べます。
 
プラークチャート
磨き残しが発生している箇所を測定します。磨き残し(プラーク)は細菌の塊ですので、磨き残しがある箇所は細菌の影響で歯周病のリスクが高くなります。

 

国民皆歯科検診ってなに?

2022年6月7日に閣議決定した「経済財政運営と改革の基本方針2022 新しい資本主義へ~課題解決を成長のエンジンに変え、持続可能な経済を実現~」(骨太方針2022)に盛り込まれたのが「国民皆歯科健診」です。この骨太方針2022内では、国民が年齢問わず歯科健診を受けられる制度の実現を目指すとしています。定期健診を通じて国民の口腔内の健康を守り、健康寿命を延ばすために「国民皆歯科健診」制度の導入を検討しています。

では、なぜここまで歯科健診の必要性が叫ばれるのでしょうか。実は、お口の中と全身は密接なつながりがあり、口腔内の状態が全身の健康状態に大きな影響を与えていることがわかっています。特に、脳梗塞、心筋梗塞、狭心症、動脈硬化、糖尿病、認知症、肺炎などはその発症リスクや重症化にお口の健康状態が影響していることが知られています。お口の健康状態を守ることで、全身の病気を防ぐことが大切といえます。

林歯科での歯科検診

当院では上記の、虫歯の検査、歯周ポケット検査、歯肉の出血検査、歯の動揺度検査、プラークチャート検査などを行います。また、必要に応じてレントゲン検査にて虫歯や歯周病の状態を確認したり、歯垢・歯石・着色などの清掃を実施しています。

虫歯の状態(患者さん説明用)
歯周病の状態(患者さん説明用)

お問合せ・ご予約は

  • 0166-57-6655
  • WEB予約する

イラスト引用元: 株式会社PLANET (http://dentalx.jp/)

  • 診療メニュー
  • 虫歯・歯周病
  • 審美歯科(セラミック)
  • 歯列矯正(歯並び治療)
  • マウスピース矯正(インビザライン)
  • インプラント治療
  • 美容歯科
  • 小児歯科
  • こどもの口腔機能(お口ポカン)
  • 入れ歯
  • 予防・メンテナンス
  • 歯科検診
  • 口腔外科
  • 訪問歯科診療
  • スポーツマウスガード
  • 旭川市・林歯科
  1. 診療メニュー
  2. 歯科検診
  • 文字の大きさ
  • フォントを元に戻す
  • フォントを大きく
  • 林歯科医院
  • ホワイトプラス
  • 当院について
    • 保険外料金
  • 医師・スタッフ
    • 求人情報
  • 診療メニュー
    • 審美歯科(セラミック)
    • 虫歯・歯周病
    • 歯列矯正(歯並び治療)
    • 口腔外科
    • 小児歯科
    • 予防・メンテナンス
    • 訪問歯科診療
    • 笑気麻酔外来
    • スポーツマウスガード
    • インプラント治療
  • 院内紹介
  • よくある質問
  • お問合せ
〒071-8131 北海道旭川市末広1条7丁目1-31

0166-57-6655

  • 予約する
  • お問合せ
  • 院内の動画を見る
  • ブティックinstagram

Copyright (C) HAYASHI DENTAL CLINIC. All Rights Reserved.