• 院内の動画を見る
  • 林歯科医院instagram
  • ブティックinstagram
  • facebook

0166-57-6655

  • 予約する
  • お問合せ

0166-57-6655

  • 院内の動画を見る
  • 林歯科医院instagram
  • ブティックinstagram
  • facebook
FAQ
  1. ホーム
  2. よくある質問
  3. 矯正治療の具体的な方法・装置の種類・注意事項って

よくある質問 faq

矯正治療の具体的な方法・装置の種類・注意事項って

矯正相談が終わり、診断結果も確認しました。矯正をしようと決めたら、三回目の約束をとります。
三回目の矯正治療は、装置のセット。ついに矯正治療の開始です。
この日までに、必要な虫歯の治療、抜歯などは終わらせましょう。

 1)どんな装置を使うのか
 2)装着後の痛み
 3)装置の故障
 4)装置が恥ずかしい時
 5)装置装着後の清掃

1)どんな装置を使うのか

どんな装置を使うのでしょう?どんな装置があるのでしょう?
矯正治療で使う装置は、その人の歯並びの状態によってちがいます。

矯正診断の際に、主治医から、どのような目的でどんな装置を使うのかについては説明がされてもう少し詳しく知りたい方のために少し説明をしましょう。

顎の成長や位置をコントロールするための装置

成長のお子さんの治療で、顎の大きさや成長の方向に問題点が有る場合に多く用いられます。また、大人の方でも、咬む時の顎の位置がずれているような場合、同じような装置を用います。

口の外に装置がくるものがほとんどですが、口の中にいれて使うものもあります。取り外し式で、使用時間が決まっています。清掃や食事のさまたげにはなりにくく、めだたないように使えますが、中には使用時間が守れず、治療期間が長引いてしまう方もあります。

歯の位置をコントロールするための装置

個々の歯を動かすための装置ですから、口の中で使うものになります。多くの場合は固定式です。治療の効果は確実ですが、粘着性の有るものは食べられませんし、清掃を頻繁にかつ上手に行わないと虫歯や歯周病の原因になります。

どのような装置を使うかは、主治医が決めることになります。同じ効果の期待できる別の方法が有る場合も有りますので、装置が見えないようにしたいなどの希望が有る場合には、あらかじめ相談しておいた方がよいでしょう。

また、装置が上手に使いこなせない、効果が十分でないなどの場合には、途中で装置が変更になることもあります。

昔からある金属製ブラケット セラミックブラケット
目立ちません。林歯科ではこちらのブラケットを主に使用します。
リンガルブラケット 
内側から治療するのでほとんど
分かりません。
内側から見ると↑

2)装着後の痛みについて

装置をつけた後、痛みはあるのでしょうか?
装置をつけた後に、痛みがあるらしいということは、御存じかも知れません。
残念ながら、全く痛くないとは申し上げかねます。

歯が動き始める時の痛み

装置をつけて歯を動かしはじめると最初の数日は歯が浮くような痛みが続く可能性があります。あまり気にならなかったと言う方もありますが、ほとんどの人が痛みがあったとおっしゃいます。

普通は三日くらい、どんなに長くても一週間で痛みはおさまります。少し待っていてください。

どうしても我慢ができない方は、痛み止めのお薬を使うことになります。電話で主治医に相談してみましょう。

この痛みが有る間、固い物を食べるのは難しいでしょう。お豆腐、柔らかく煮た野菜、ひき肉を使った料理、茶わん蒸し、お粥や雑炊など、あまり咬まなくても食べられる食事を工夫してみて下さい。

一週間過ぎても痛みがおさまらない場合には、他に原因がないか、主治医に見てもらった方がいいかもしれません。

この、歯が動き始める時の痛みは、装置を取り替えた時、動かし方を変えた時にまた出てくるかも知れません。一度経験していると、次の時には最初ほど辛くはないようです。

装置が原因でおこる痛み

初めて矯正装置を使う時、特に小さなお子さんなどは気になって何回も触ってみたり、口の中で舌を使って動かしてみたりすることがあります。指定された以外の方法で使うと、口の中に傷を作ってしまうことがありますので、痛みがある時には傷がないかどうかを確認して下さい。

また、不用意に粘着性の強い食べ物(ガムやキャラメル)を食べたりして装置が変型することもあります。どうも形がおかしい、装置が舌にあたって痛いなどという場合は、主治医に連絡をとり、装置を見てもらって下さい。

ワイヤーによる傷

すべての歯に小さなブラケットまたはブリーズと呼ばれる装置をつけて歯を動かす治療法では、歯の移動に伴って、ワイヤーの長さが余ってくることがあります。

最初は痛くなかったのに、2、3日あるいは1週間程してから、頬の内側がちくちく痛い時は、ワイヤーの先が余ってきて頬にあたっている可能性があります。この場合は、ワイヤーの余った部分をカットしてもらえば良いので、すぐ見てもらいましょう。

3)装置の故障

装置が壊れたらどうしたらいいのでしょう?
装置の紛失*故障の際の対応についてご説明いたします。

1.装置の紛失

取り外し式の装置に限ったことですが、時折装置をなくす方があります。外出先での食事の際にはずして紙ナプキンなどで包んでおいた物をいつのまにか下げられ、廃棄されてしまったというケースをよくうかがいます。

取り外し式の装置を使う時には、短時間はずす時のために、小さな容れ物を用意するといいでしょう。矯正歯科でも、装置に合わせたケースを販売していますが、市販のタッパーのようなものでもかまいません。

万一紛失した場合は、すぐ矯正歯科に連絡し、指事をあおいで下さい。

2.装置の故障

思い掛けない強い力が加わって、装置が壊れたり、外れたりすることがあります。また、夜間使用する装置を、無意識に壊してしまうこともあります。

固定式の装置が壊れてしまうと、口の中に傷を作ったりしますので、すぐ歯科医院に連絡をとってください。自分で無理にはずそうとすると、直せなくなってしまうかもしれません。できるだけ触らないようにして、早く受診しましょう。

取り外し式の装置は、壊れてもはずしておけば傷の原因にはなりませんが、長く使わずにいると治療の予定が違ってしまいますから、できるだけ早く直してもらうようにしましょう。

4)装置が恥ずかしい時

装置が恥ずかしいのですが、子どもがからかわれないか心配です、というご質問にお答えしましょう。

・本人が気になる

装置を使いはじめる時、どなたも他の人に見られているようで気になることでしょう。もしかしたら、見られているかも知れません。ただ、歯並びの悪い口元を気にしながらこれからの人生を過ごすのと、数年間我慢して、その後の人生はきれいな歯並びで過ごすのと、どちらを望まれますか?

もし、どうしても、外から見える装置が気になるようなら、歯の裏側から行う治療法もありますから、主治医に相談なさってください。治療を開始してから治療法を変える場合は、別途の料金がかかるかもしれませんから、希望が有れば最初の相談の時点でお話になった方がよろしいかと思います。

これまで、私達の医院では、治療を開始したけれど装置が恥ずかしいのでやめられた方が、お二人あります。お一人は大人の方で、もうお一人は小学生でした。ご本人がどうしても装置に耐えられないという場合には治療を断念することになりますが、症例によっては今の年令で始められたほうがよろしいのにと思うこともあり、残念ではあります。

・周りにからかわれる

大人の方で、こういう経験をされる方は少ないでしょうが、小学生くらいでは良く有ることの様です。

ただ、こういう他人のことをからかいたいタイプの子というのは、いつどこにでもいて、いつも何かからかう種になることを探しているのです。矯正をしていなくても、たとえば道で転んだところを見られても、鼻の頭にニキビが出来ているのに気付かれても、きっとからかってくるでしょう。そういう人のことを気にして嫌な気分になることはないと思いませんか?

どうしてもからかわれることにお子さんが耐えられないようであれば、お家の方が、からかってくる子のお家の方に御相談された方がいいかもしれませんね。学校の先生に相談してみるのもよいかもしれません。
ただ、本人がからかわれても無視していれば、からかわれたことに何かリアクションを示すタイプの子の方へ、行ってしまうのではないかと思います。

矯正をすること自体は、恥ずかしいことではないのだと、分かってもらえたら、と思います。

5)装置装着後の清掃

「歯ブラシは難しくないのでしょうか?」
矯正中の歯ブラシの仕方についてご説明します。

・矯正中の歯ブラシ

残念なことに、矯正治療中に虫歯になる方や歯肉炎になるかたは、決して少なく有りません。特に、小学校高学年から中学生くらいの男の子で、「自分がやりたいわけではない、親がやれというからやっている」という感覚の子は、余り熱心に歯ブラシをしません。

もちろん歯科医院でも使用中の装置に合わせた清掃方法の指導が行われるはずですが、家庭でも、繰り返し歯ブラシの大切さについてお話していただきたいと思います。折角歯並びが治っても、装置をはずしたら歯がぼろぼろというのでは、がっかりです。

・取り外し式の装置

取り外し式の装置の場合、今までの歯ブラシと同じように、装置をはずしてきれいに磨き、装置の着脱時には装置をきれいに洗浄するだけです。装置は使用しない時間は清潔な容器に水を入れてその中にいれて保存しましょう。

・固定式の装置

問題なのは固定式の装置ですが、多くの装置が複雑な形をしていますので歯ブラシが大変難しくなります。器用な人は歯ブラシ一本でも清掃ができますが、大抵の人は、他の器具を併用されるようです。歯間ブラシや、矯正用の特殊な携帯の歯ブラシを使って、装置の隙間のでこぼこをきれいにしていきます。

装置のセット時、来院の都度に歯ブラシの状態のチェックや指導が行われると思いますが、家庭で上手に磨けない時には、衛生士さんに相談してみてください。

  1. よくある質問
  2. 矯正治療の具体的な方法・装置の種類・注意事項って